文学
【本】「帳簿の世界史」
2025年2月18日
帳簿の歴史 遅々としていますが、「帳簿の世界史」を夜な夜な読み続けています。 今やっと、全体の5分の3ぐらいまで読み終えました。 イギリスが終わって、アメリカに入る手前ぐらいです。 この本を読んでいて個人的に思うのは、 […]
【本】ちょっと深い読書案内
2025年2月16日
「帳簿の歴史」 「帳簿の世界史」を半分ぐらい読み終わりました。 フランス、ルイ14世に使えたコルベールの活躍ぐらいまで。 それにしても、帳簿は、未来をコントロールする反面、 見たくない現実も突き付けるため、 自発的に続け […]
【本】イーロン・マスク本
2025年2月13日
イーロン・マスク本 この本自体は3年ぐらい前に買ったもの。 その時は全ての頁を読みましたが、今回はさらっと前半だけ。 私の読書はこんな感じで、「グリット」(やり抜く力)なんて存在しません(笑)。 特に社会人になってからが […]
【本】テクノ・リバタリアン
2025年2月11日
本と読者の能力 私は本を読むのが速いです(笑)。 速さの秘訣は、自分の興味があるところだけを読むから。 興味のある個所は、面白いのでその読むスピードは自然と速くなりますし、 興味のない個所は、 「自分のレベルがまだそこに […]
【文学】古典を読む 荻生徂徠『政談』
2022年11月29日
世界のまちなか読書会 「世界のまちなか読書会」というものに参加しています。 発起人の1人は、 西洋の哲学・社会学の研究をバックグラウンドに持つ人 (レヴィナスの研究をされていた?)で、 もう一人は、東洋哲学を学んでいた人 […]
【文学】友人、翻訳本を出版する
2022年11月15日
友人からの連絡 仕事をしていると一通のメールが。 1カ月に2、3回ほどメールでやり取りをしている院時代の友人から、 翻訳本が出版されるとの連絡!!! なんとまぁ!! この友人、忙しいにも関わらず、 私のぐだぐだ思想メール […]