【仕事】今後について

うまいぞ! 海老餃子

今後について

所得税の確定申告が終わりました。

今は、「何も考える余裕がないほど忙しい」

というまでではないので、考える時間が増えました。

なので、今後について考えたりしています。

とりあえず聞いてみよう!

お問い合わせいただいた方の中に、中小企業診断士の方がいたので、

せっかくなので、この「ぼやっとした感じ」について、

その方に問い合わせてみました

(もちろん、貴重な時間をいただくので相談料はお支払いしました!)。

話すと、より具体的になるかなぁと。

一緒に話していただいたのは、今後の生存戦略。

一般的に売上を増やすには、

1.顧客数を増やす

2.単価を上げる

3.リピート率

が重要とのこと。

さて、これを私の仕事に落とし込むと、

1.については、今のところ誰も雇う予定はないので、

仕事量を増やすとすぐに限界が来るだろうなぁと。

自分の時間も大切なので、仕事量はそこまで増やしたくありません。

2.の単価についても、

自分の仕事以上のものをいただこうという考えはありません。

今のところ、外国語での仕事も日本の方と同じ価格です。

3.リピート率

職業柄、ある程度真面目にやっていればリピート率は確保できそうです。

ということで、今の仕事から得られる売上ではなく、

別の売上を立てることができないかという方向性へと進もうかと。

別の売上

そろそろ本業とは別の売上をつくるフェーズかもと。

「税務×外国語」の参入はある程度ハードルが高いと思われるので、

ここらへんの何かを、私の労力を減らしつつ、

マネタイズできればいいなぁと。

「税務×外国語」の知識(というか失敗談)も

ある程度溜まってきたということもあります。

以前は、不動産収入についても考えていたのですが、

いかんせん、私には知識が不足しています。

マネタイズするのであれば、1から勉強するよりは、

自分の専門に特化した方が早いだろうなぁと。

パラパラと本を読んでいて思ったのが、専門知識の動画販売。

一度、動画を撮ればそれを買ってくれる人を待つのみ。

ひとり税理士業界では既にやっている人は何人かいるので、

私がやるとすれば、外国人に向けたもの、又は、

外国人対応にトライしようとする税理士向けか?

以上は、中小企業診断士の方に相談する前は考えていたことです。

なので、そんな話をその方にふってみたところ、

動画でなくてももっと簡単なものからスタートすればいいのでは?と。

税理士を雇うほどではない外国人の方へのPDF販売で十分とか、

いや、PDFだと、コピーが出回りそうなので、

Noteで投げ銭もらえばいいのではとか(笑)。

話してみるとアイディアは出るものです。

そこで、Noteの外国語版を少し探してみたのですが、

あまりいいのがなさそう。もう少しリサーチが必要か(笑)。

コミュニティ

コミュニティを作ってのマネタイズもあるようです。

例えば、確定申告に不安を抱える外国の方のコミュニティをつくるとか。

ポイントは、コミュニティ主導者のカリスマ性とのこと(笑)。

こういうの、向いている人には良さそうですが、

私は自分が、コミュニティを運営しているところを

想像することができません(笑)。

まず、私は飽き性です。

私は同じことをやり続けることができないので、

コミュニティを続けることに全くの自信がありません。

とはいえ、コミュニティは色んな人が関わるので、

途中でやめてしまうとその方たちに迷惑がかかります。

なので、相当な覚悟が必要だろうなぁと。

2つの目は、私はIntorovertであるという点。

「Introvertがどうやってカリスマ性を得るのか?」

というとても興味深いYoutube(英語)があります。

このYoutuberによると、

そもそも、「カリスマ性」というのが、Extrovertの性質の1つらしい。

Extrovertは大勢の人から注目が集まることに抵抗がならしいのですが、

Introvertはこれが苦手で、1対1の対話を好みます。

なので、Introvertが「カリスマ」を得ようとすると、

そのパーソナリティに逆らう必要があるらしいです。

そんなYoutubeを見ていた影響もあり、

Extrovertでない私がカリスマ性を得ようと頑張ろうとすると、

時間と労力がかかるだけでなく、 何だか居心地の悪さも感じそうです。

まとめ

「何もしないで遊んで暮らしたい!」

なんて考えは全くないのですが、

仕事の量や時間はある程度コントロールしたいものです。

新しい売上について考えるのも悪くはありませんね!

今日の私

仕事(少し)、英語、仏語、中国語、フラフープ、読書。

夫と散歩して少し桜を見ようかと。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です