【私】続かなかったこと

暑くなってきたのでそばが美味しい

続かなかったこと

「やり始めたことの全てが続くのか?」

というと、そんなことはありません。

むしろ私は飽きっぽいので、あまり続かないです。

確定申告も終わり、

「そろそろ部屋の整理をしようかなぁ」、

と部屋にある「もの」に目をやると、

続かなかったものが目に入ります。

この機会に、

このブログ上で続かなかったものを紹介しながら、

捨ててしまおうかと。

宅建

3年ぐらい前にやってみようかなぁと思い立ち、購入した宅建本。

税理士業と親和性があるかなぁと思い、

勉強を始めたのですが、全く続きませんでした。

「勉強したい!」と思ったとき用、

念のために、書籍を今も取っておいているのですが、

そんな機会は全くやってきませんでした。

旅行業務取扱管理者

去年の夏ごろ、

「旅行に役立つかなぁ」と買ってみたこの本。

試験にも申し込みましたが、

全く勉強せず。

もちろん、試験会場にすら行っていません。

米国税理士

これはコロナのとき。

TACの米国税理士の講座を申し込みました。

おそらく10万円ぐらいしたかと思います。

なのにその半分ぐらいの教材は開いてもいません・・・。

今となっては、きっと情報も古いだろうし、

勉強しないだろうし、

もったいないですが、エイヤーと捨てることにします。

この米国税理士のトラウマもある(気もする)ので、

CPAの講座を受けても続かないだろうなぁと。

CPAがあれば、海外でも働けるらしい(?)ので、

魅力的ではあるのですが。

続かない・・・

こう書いてみると、いろんなものが続きませんね!

この一週間は、

これまでの負の遺産(続かない勉強教材)を捨てて、

スペースを確保します!

ちなみに、

家で作ろうとしていたパンも、早々に諦めました。

近所に美味しいパン屋ができたので、

そっちで買った方がいいかもしれません。

今日の私

仕事、英語、仏語、フラフープ、読書。

ここら辺は続いてほしい・・・。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です