【NISA】NISAってお得?つみたてNISAスタートから4年後の成績

分析

つみたてNISAをはじめてから、

ほぼ4年がたちました。

結果はいかに?!

つみたてNISAの簡単な紹介

つみたてNISAとは、2018年からはじまった、

長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

投資枠は、年間40万円

非課税期間は、最長20年です。

つみたてNISAいつからはじめた?

私は、つみたてNISAを2018年からはじめました

ちょうど、つみたてNISAの制度が開始された年からです。

どうしてつみたてNISAにしたの?

当時、投資についていろいろ調べているところでした。

NISAの存在は知っていたのですが、

毎年120万円(非課税期間5年)の投資枠というのが、

ネックでした。

NISAのメリットは、

売却益や配当にかかる税金(約20%)がかからなくなる

というもの。

私の投資戦略は、いたってシンプルで、

将来必ず値上がりする金融商品を売らずに持ち続ける

というものです。

なので、NISAのメリットを最大限に受けるためには、

投資枠いっぱいに金融商品を購入するのがよいことになります。

となると、5年で600万円(120万円✖️5年)が必要となる。

資金不足です(笑)。

そうこう考えているうちに、

つみたてNISAがはじまるという情報が!

年間40万円で20年ならば、私の戦略にぴったり!

ということで、つみたてNISAをはじめたのでした。

どうやってはじめた?

まずは、証券口座を開設するところからスタートしました。

私は、SBI証券に口座を開きました。

その際に住信SBI銀行の口座も開いています。

というのも、

つみたてNISAの年間40万円の非課税枠以外に、

余剰資金がある場合には、

円を外貨にして、

米国ETFや米国株を購入したかったからです。

住信SBI銀行の為替コストは、

外貨積立を利用すると、

1米ドルあたり2銭(2021年12月21日現在)で、

三菱UFJの1米ドルあたり25銭(2021年12月21日現在)と比較すると、

12.5分の1の手数料で米ドルを購入できます

そして、住信SBIで円高のときに積立で米ドルを購入し

購入した米ドルをSBI証券に送金して(無料)、

米国ETFや米国株を購入します。

上記の流れを作りたかったので、

SBI証券でNISA口座をつくりました。

つみたてNISAをはじめた頃は?

初めの頃は、日々、価格がかわるので、

「今日は損してる」、

「今日は得してる」と一喜一憂していました。

けれども、何ヶ月かたつとあまり気にならなくなってきます(笑)。

さすがに、コロナで金融商品の価格が下がった時は、

ドキドキしましたが、

これは安く買うチャンスと思い購入を続けました

実際、コロナで金融商品の価格が下がったときから、

投資を始めた人も多く、

そんな人たちは得しているのでは

ないでしょうか?

さて、4年後はどうなった?

元本+45%ほどです(2021年12月21日現在)

そこまで悪くない気がします。

まとめ

今のところ、

つみたてNISAをやらない理由はないのでは?

と思っています。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です