【ブログ】ブログを書く人は暇なのか?

夫がもらってきた高級菓子

ブログを書く人は暇なのか?

これまでブログを書いていた人が、

「忙しくなったからブログはやめた」、

みたいな話をたまに聞きます。

そして、この言葉を聞くと、

何だか私の心がチクッと痛みます。

「あれ、私は暇なのか?」と(笑)。

個人的には、

「私はいかなるときも暇ではない」との認識です。

今だって、植物の植え替えも終わっていませんし、

十分に部屋の片づけができていません。

けれども、忙しかろうが何だろうが、ブログは書きます。

そうです。

私の中で、ブログの優先順位は高いのです!!

文章を書くこと

いつからこのブログを書き始めたのかは覚えていませんが、

おそらく、ここ3、4年は、毎日更新を偽装して、

このブログを書き続けているように思います。

「書くことないなぁ」、

とPCの前で固まっていた時期もありますが、

今は、思ったことを綴っているのだけなので、

さほど書くことに困りません。

普段からある程度のインプットはしているので、

このブログは、

そのインプットに対する私の考えの備忘であると同時に、

書くことで思考を発展させるという意味合いもあります。

私にとって、このブログを書き続けるという行為は、

「私の時間を奪う」というよりも、

「考える訓練の場」のようなもの。

脳の筋トレです。

実は文章を書くのが好きなのかも?

昔から、本は嫌いではなかったのですが、

「文章を書くこと」にはあまり積極的ではありませんでした。

学部時代、私は文芸サークルに入っていました。

サークル内の人たちはよく、

詩、小説、書評の類を発表していましたが、

私はもっぱら読む専門で、

結局、1度も文章を投稿せずに大学を卒業。

大学院のときは、研究の内容を文章にしてはいましたが、

自分の好きなことを書くことはありませんでした。

なので、自分の好きなことを

好きなように書くようになったのは、ここ3、4年。

ここまでブログを書き続けていると、

脳の筋トレも、毎日の楽しいイベントになっています。

不思議なものです。

やらなければ分からない

今、はっと、気が付きましたが、

私はどうやら文章を書くことが好きなようです。

昔にはない感覚が今は確実にあります。

ブログを続けてはじめて知った感覚です。

文章を書くのが好きな人って、

同じような感覚があるのでしょうか?

きっと、この感覚、

好きなことを書き散らしていなかったら、

分からなかった感覚かもしれません。

文章を読むことには以前から魅力を感じていましたが、

文章を書くことが、

こんなに素敵なことだとは知りませんでした(笑)。

今日の私

仕事、英語、仏語、中国語、フラフープ、読書。

中国語もきっと、続けていれば好きになる日が来るはずです(笑)。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です