【FP】久しぶりに勉強すると穴だらけ(笑)
とうとう勉強し始めたか!
もう後には引けない状況にいるんで・・・。
FPとは?
FPはファイナンシャルプランナーの略です。
学習科目は、
「金融資産運用設計」「不動産運用設計」「ライフプランニング」
「リスクと保険」「タックスプランニング」「相続・事業承継設計」
の6つです。
この資格が、仕事に結びつくかどうかはその人次第かと思いますが、
この資格があると、確実に自分の家のファイナンスについて
考えことができるようになります。
税金、年金、株式、保険、不動産、相続のあれこれをなんとなく知っていて、
悪いことは何一つありません。
私自身も勉強してよかったと思える資格の1つです。
FPには2種類ある
一般に有名なのが、FP1級、2級、3級と呼ばれている
FP技能士ではないでしょうか。このFP技能士は国家資格です。
一方で、AFP、CFPと呼ばれてるのは民間資格です。
難易度については、
2級とAFPが、1級とCFPがほぼ同じと言われています。
ちなみに私は、CFPは持っているのですが、FP1級は持っていません。
CFPについて
このマイナーなCFP資格ですが、その制度はかなりしっかりしています。
この資格を更新するためには知識をアップデートし、
必要単位を取る必要があります。
また、頻繁にFP業務にかかる情報が配信されるのも魅力的です。
最近では、2022年10月から始まる
医療費の自己負担割合2割の区分についての情報が送られてきました。
その他、いろいろ使えるツールや交流会もあり、
きちんと利用できればとてもよい制度だと思います。
では、なぜFP1級を受けようと思ったのか?
まずは、CFPにかかる更新と年会費です。
CFPは更新する必要があり、年会費が12,000円かかります。
一方で、FP1級は一度資格を取ると生涯有効です。
CFPの知名度がFP1級に比べて低いのも気になります。
CFPの名前を聞いて何か分かる人は、
実際にCFPについてその受験が視野にある人ぐらいでしょう。
そんなわけで今回、FP1級を取得することにしました。
受験料高い
私は既にCFPを持っているので、FP1級の筆記試験は免除になります。
よって、今回は、実技試験をだけを受けることになります。
けれども、このFP1級の受験料がかなり高い(笑)。
私は受けませんが、「きんざい」が主催するものは、
36,900円(学科8,900円+実技28,000円)。
(参考HPはこちら。ちょっと高すぎないか?)
今回私が受験する「FP協会」が主催するものは、
20,000円(実技のみ)。
(参考HPはこちら。)
申し込んだからには受からないとこの受験料がもったいないです。
さて勉強
ということで、少しずつ勉強をはじめました。
まだまだ合格する気はしませんが、
当日までにはなんとかなると良いなぁと思っています。
年金関連は複雑で難しいですね。
まとめ
個人的には、FPの勉強は、
義務教育にしてもいいぐらいに大切なものだと思います。
まだまだ日本ではファイナンシャル・プランナーの活躍が目立っていませんが、
今後、ますます重要になる気がしています。
今日の私
勉強して、調べ物して、髪を切りに行きます。
ぜひ、こちらもどうぞ!
マンガ描き始めました。
私のプロフィール
京都市の女性税理士です。
税理士になるまでの苦労が綴ってあります。
税理士試験はうまくいかないことばかりで、
何度も自暴自棄になっています。
勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。
ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。
私の税理士事務所
日本にいる外国の方や、
事業をはじめようとしている方の
サポートに力を入れています!