【私】近況

ヒノキの花粉
確定申告が終わった今週は、
怒涛のミーティング週間です。
弊所の事務所やクライアント様宅に訪問することが多い。
今は空気が春めいていて、外出も楽しいものです。
とはいえ、花粉が・・・。
私はスギの花粉症とヒノキの花粉症が同時に来ているような。
のどが痒いです。
英語
もうすぐでBizmates開始から1年。
恐らく、この数日中にレベルアップテストがあり、
Level5(Bizmatesの最終レベル)に進むだろうと。
Bizmatesのおかげで、
英語を話す能力は随分とよくなった気がします(まだまだですが・・・)。
英会話開始からBizmatesのLevel3とLevel4のメイン教材が終わることになるので、
最終レベルであるLevel5は2025年中には終わるかと。
続けているといいことがありますね(笑)。
ところで、英会話を続けることができた理由を考えると、
その主な理由はその値段と使い勝手の良さ。
オンラインは対面と比較して、
続けやすい値段(月15,000円ほど)です。
また、家からアクセスできるのもとてもいい。
着替えたり、通ったりする時間がないので、続く環境が整っています。
今のところ辞めるという考えは一切なく、
お金が続く限りは続けると思います。
また、この1年の「おまけ」として、
本が読めるようになっていたのは衝撃でした。
寝る前に英語の本を少しでも読むというのも習慣になりつつあります。
夜に読む漫画の時間が減ればいいなぁと。
仏語
仏語は仕事でも読み書きのみ使っていたのですが、
フランスの方にお会いした時にもっと話したいと思い、
仏語レッスンに通い始めたのが2024年の9月。
2025年2月、3月は確定申告があったので、
レッスンを中断していましたが、
来週か再来週には、また通い始める予定です。
これがまた、とてもとても楽しいのです。
今年は、フランス行きを目論んでいます。
きっと仏語学習がますます楽しくなることだろうなぁと。
中国語
中国語をはじめようと思ったのはただの思い付きで、
そのモチベーションはなかったものの、
欲とは面白いもので、
実際にその領域に足を踏み入れるとなぜか知りたくなるというか・・・(笑)。
この「全く分からない」という状況から、
「分かる」という状況にいたる過程には多いに興味があります。
2024年は、旅行業務取扱管理者の資格を取ったら楽しいかなぁと思い、
テキストを購入したのですが、全く続きませんでした。
本を購入したら、
「もったいない精神」が発動し、頑張ると思ったのですが(笑)。
私は、ITパスポートや世界遺産検定、FPの資格を持っているのですが、
仕事で使わないとどんどん忘れるので、仕事で使うことを勉強したいなぁと。
きっと、旅行業務取扱管理者の資格も取得できたとしても、
今考えてみると、ITパスポートの二の舞になりそうです(という言い訳)。
結局、私の仕事とは、外国語を使った日本の税務がその柱なので、
学ぶのであれば、そのあたりがいいのかもしれません。
さて、中国語、今後どうなるか?
ここから1カ月後、3カ月後、6カ月後、1年後、
このブログ上で中国語の話題がなくなったら、
きっと続かなかったんだろうと思ってください(笑)。
なるようにしかならないので、流れに任せてみます。
今日の私
仕事、英語、仏語、フラフープ、読書。
仕事はゆっくり目に・・・。
ぜひ、こちらもどうぞ!
マンガ描き始めました。
私のプロフィール
京都市の女性税理士です。
税理士になるまでの苦労が綴ってあります。
税理士試験はうまくいかないことばかりで、
何度も自暴自棄になっています。

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。
私の税理士事務所

日本にいる外国の方や、

事業をはじめようとしている方の

サポートに力を入れています!