【中国語】本を買ってみた

何を買ったらいいのか分からないので

中国語

「中国語をはじめよう!」

ということで、とりあえず本を1冊買ってみました。

大きな道のりも一歩から。

とりあえず、1章の半分ぐらいを読んでみたのですが、

ど素人なので全く分かりません。

そして面白くない(笑)。

ここからいったいどこまで進むのか。

「慣れてきたら自然と学習速度も上がるだろう」と能天気な期待をしつつ、

とりあえずはこの本を目につくとこに置いておきます。

目に入ったらきっと読むでしょう(笑)。

語学学習は慣れたもので、その歴だけは長いです。

とはいえ、久しぶりの新しい言語。

しかも右も左も分からない。

そして今回はモチベーションもさほどないので、

これまで全くなかった中国の要素を

私の環境にshow upさせるところからスタート。

中国語を話すクライアント様は何人かいらっしゃるので

(皆様、英語が堪能です)、

この点はかなり恵まれているだろうなぁと。

クライアント様の言語を学ぶ

現在、英語、仏語、中国語の他、

アラビア語、オランダ語、イタリア語を話すクライアント様がいます。

仕事をしていて思うのは、

自ら積極的に学ぼうとしない限りは、

日本とは全く違うこれらの文化圏について、

ずーっとずーっと知らずにいるのだろうと。

私は根っからの貧乏性なので、

せっかくいただいた縁を、

自らの行動の契機にしなければ

何だかもったいないと考えてしまいます(笑)。

小さなことでもはじめてみることで、

1年後、2年後、3年後の人生が、

今とは全く異なる可能性があると考えると、

何でもやってみる価値は十分にあるだろうなぁと。

事実、5年後に私が中国語を話している可能性が、

今は面白くないこの本からスタートすると考えると、

この本の存在はとてつもなく大きなものにも感じます(笑)。

3~4年前は英語コンプレックスの塊だった私が、

今は、中国語を始めようとしているわけでして、

人生何がきっかけで何が起こるか分からないものです。

今日の私

仕事、英語、仏語、フラフープ、読書。

そろそろAtomic Habitsも終わりそうなので

(思ったよりすんなりと読めます)、

そろそろ新しい英語の本を買うタイミングかもしれません。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です