【仕事】信念と行動うんぬんかんぬん

FUDAOの台湾茶
コマギツネ

考えと行動を一致させたい

中の人

矛盾はストレスなのです

独立の特権

独立の特権の1つは

「付き合や一緒に仕事をする人を選べる」

という点にあると思います。

逆に言うと私も選ばれるよう頑張る必要がありますが(笑)。

いろいろ経験のある方のお話を伺っていると、

やはり人を選ぶことは大切というのをよく伺います。

付き合う人というのは自分自身に与える影響力が強く、

自分自身が変わってしまう可能性があります。

あまりよくない習慣のある方と付き合うとその習慣が移ってしまったり。

私が仕事をする上で気を付けているのは、

「何よりも利益が優先」と考えるような人たちとの付き合いです。

相手の知識不足を逆手にとってお金を稼ぐようなタイプの人たちとは、

私が持つ仕事のスタンスと合わないので一緒に仕事をする気になりません。

やはり、喜んでいただいたり、満足していただけるように仕事をしていきたいです。

自分の信念

私は自分自身の信念をつくるのにだいぶ時間がかかりました。

特に、資本主義と自分自身のスタンスとの折り合いが難しかったです。

資本主義を貫くと「お金がいちばん」となる。

けれども資本主義というのはあくまでも物事を一面から見た姿に過ぎず、

金銭的価値はなくても、その人にとって価値があるものはたくさんあるわけです。

例えば私にとって金銭とは別の価値のあるものとは、

1人の時間、何かに熱中できること、努力して獲得したもの、

芸術作品、稀に存在する気が合う人、優しい人と会ったときのほっこり感等々。

これらを、今の世界を牛耳る資本主義(笑)とどのように折り合いをつけていくのか?

資本主義を否定する生き方をするのあればそれはそれで窮屈で

(お金がないと楽しく生活できない)、

かといって資本主義的絶対は私には合わない。

結果として資本主義的な仕組みを手段として、

自分にとって価値あるものを目的とすることが

私にとってしっくりするものだと気がつきました。

私の経歴で言えば、好きなことをストレートに追いかけてもお金はやってこない

(私は研究者の才能がなかったのでそこからお金を作り出すことができませんでした)。

ならばお金を稼ぐことを通じて好きなことを追いかけようと

(税理士になってお会いする方々のお手伝いをできることは本当に楽しいです)。

なので、「お金儲けが目的でそれを達成するためには何をやってもOK」

と考える人とは根本的な考え方が違うので気が合わないのかもしれません。

信念があってその信念に従って行動できる人が好き

前述のように、私自身、今ある環境(資本主義的環境)に柔軟に対応しつつ、

自分の考えと行動を一致させるのにとても時間がかかりました。

今は、独立しているため、自分の信念に従って行動できます。

組織に所属していたときの

「稼ぐ人が一番偉い」

という風潮が好きではなかったので離れて正解だったと思います。

信念は、自分が嫌だったこと、自分の趣旨と違うことを経験することで、

固るものかもしれません。

さて、こうして固まった信念を自分の行動で示すことができるのか?

私自身はとても弱い人間なので、

集団に属しているときは自分の信念に従って行動することができませんでした。

やはり、環境に合わせて行動してしまい、

自分の行動と考えの不一致に多大なストレスを感じていました。

なので、自分自身の考えがありそれを行動で示せる人とお会いすると、

純粋に「かっこいいなぁ」と尊敬してしまいます。

そしてその「考え」というのは、私自身の考えと同じかそうでないかは問いません。

そもそも、お会いするまでの環境が異なっているわけで同じ考えである方が珍しい。

異なっているからこその魅力もあります。

私が経験していないことを経験しているというのは、

それだけで私の考え方に新たな気づきを与えてくれるからです。

話を聞くこと

私の職業柄、話を伺うのは、

独立された方、法人のオーナー様、不動産のオーナー様が多いです。

一人でいろいろ考え行動した結果、上記のような状況にあると思います。

なので私の仕事は相手の話を聞くことがかなり重要であると考えています。

個々の方々にいろんなバックグラウンドがある以上、

求めてらっしゃることも千差万別。

単純に税額を知りたいとおっしゃる方もいれば、

そもそもの仕組みを知りたいとおっしゃる方、

税務に限らず幅広く幅広くサポートしてほしいとおっしゃる方もいらっしゃいます。

なのでこちらから相手を、私が揃えている現サービスという型に当てはめるのではなく、

相手の話をしっかり伺い、相手のニーズをくみ取り、

オーダーメードでご希望に添えるようにしていきたいと考えています

(これは完全に独立したからできることです!)。

基本、信念のしっかりされていて行動されている方は、

優しい方が多いです。

自分の考え方がしっかりしている分、相手の考えも尊重しているからだと思います。

そんな方々が心を開いて気兼ねなくいろんな話をしてくださるよう、

私も聞く能力を高めていきたいです。

まとめ

こんなことを書いたのは、私自身、

何度も優しく信念のある方にお会いしているからです。

そしてこれからもこういう人とお付き合いしていきたい。

そして面白いのが、こういう人たちには、

優しさとともに強さを感じること。

この強さが、言葉の端々からちらっと垣間見える信念なのかなぁと思ったり。

今日の私

滋賀からいらっしゃった税理士の先生と京都でお茶。

ご本人は「優しくないよ」と言っていたけど芯の強さを感じる優しい人です。

こういう人って純粋に素敵だなって思います。

お会いできてよかったです!!

遠くからありがとうございました。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です