【仕事】早朝ミーティング

豚キムチ。こうやって写真を撮ると、もう一品欲しい。

早朝ミーティング

クライアント様が現在繁忙期、

とのことで、

朝8時から烏丸でミーティング。

正直、「早すぎるよ」、

とネガティブな感情が一瞬湧きましたが(笑)、

こういう時は、心の中で、

早朝ミーティングのポジティブな側面を列挙。

そうこうしていると、

何だか早朝ミーティングが素晴らしいものになってきます(笑)。

さらに、実際、動いてみるとなんてことはない。

むしろ、野外の清々しく、フレッシュな空気が最高で、

早朝からの外出にテンションが上がりました。

そして、久しぶりに朝7時代に満員電車に乗車。

「こんなときもあったなぁ」と、

電車通勤時代を思い出します。

とはいえ、たまにならよいですが、

毎日これだと、通勤だけで疲れます。

それでも、東京にいたときは、

通勤時間に片道2時間ほどかかっていたので、

家から30分ほどで職場に到着する京都の生活は、

まだよい方だったなぁと。

生産性

コロナ時に導入されたリモートワークも、

コロナ後は廃止されつつあるらしい。

なんとなく、その結末は分かる気がします。

正直、私が企業に所属してリモートワークをする場合、

その生産性が上がるかどうかは分かりません。

今現在、私は仕事をすることが、生死に直結するので、

リモートワークだろうが何だろうが仕事は頑張ります。

しかしながら、給与ですと毎月決まった額が振り込まれるので、

自分で勝手に、「このくらいかな」と、

損をしないように働く量を調整してしまいそうです。

仕事のスタイル

毎月コンスタントに給与をいただくか、

頑張った分だけ給与をいただくか。

このような選択肢があった場合、

私は悩まず即決で、後者を選びます。

前者の場合、

「ある程度稼ぐためには、拘束される時間が長い」

という点が、かなりのマイナスポイント。

今現在、私が新しいことに挑戦できるのは、

「自分で好きに時間使える」という部分が大きい。

けれども、「この新しいことへの挑戦」って、

独立開業には重要なことな気がしています。

世の中の変化は早いため、自分自身の能力は同じでも、

時間の流れにより、相対的に見ると、

自分自身が後退しているという現象が起こります。

いわるゆる「世の中についていけない」ってやつです。

なので、私自身が新しいことに挑戦しなくなり始めたら、

それは、私の後退の始まりだろうなぁと。

引退の時期

私はあまり長く働こうと思っていません。

FIREしたいとかそのような理由ではなく、

自分自身の判断力、能力、社会への適合性を

きちんと客観視できる状態にいるときに、

次に仕事を譲ることが出来たらいいなぁと思っています。

私自身が私自身を過大評価するようなときがきたら、

それはきっと、引退すべき時だろうなぁと(笑)。

謙虚でいることができるうちが、

仕事を正しくできる期間なのかもしれません。

今日の私

仕事、英語、仏語、中国語、フラフープ、読書。

ミーティングが多い一日でした。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です