【英語】Procrastination Songからの

アップする写真がないもので夕飯と景色に頼りがち

Procrastination Song

私は海外の自己啓発系Youtubeを1日30分ほどみるのですが

(英語も聞けて、mind setも学べて一石二鳥)、

そこで広告として流れたのが、

Procrastination Songです。

Livenという会社のメンタルヘルスのCMかな??

はじめて聞いたときに、

私が好きなタイプの音楽であるに加え、

歌詞も、映像も面白いので、

その中毒性から、何度も見入ってしまいました。

Procrastination(先延ばし)を回避するために、

Livenに相談するはずなのに、

このProcrastination Songによって、

私の仕事がProcrastinationする矛盾(笑)。

さて、この広告、私に2度の衝撃を与えました。

広告とは?

未だかつて、

こんなにも見入ってしまった広告ははじめてです。

その衝撃が忘れられず、

この広告をもう一度見たいがために、

Youtubeで、「Procrastination, ad」

などで検索し、そして何度も見てしまう始末。

仕舞には、その歌詞を口ずさんだり(笑)。

普段、私は広告への興味は皆無なのです。

滞在意識では影響があるのでしょうが、

感情を揺さぶられているのがダイレクトにわかる、

広告ははじめてだなぁと。

とはいえ、Livenのサービスを受けようとは思わないので、

この広告の本来の目的が達成されているのかは微妙ですが。

この広告の作成者は?

さて、最も衝撃を受けたのは、こっちです。

この広告、本当かどうかは分かりませんが、

音楽も、歌詞も、映像も、全てをAIが作ったとのこと。

Youtubeのコメントに書いてありました。

AIがつくったとのことで、コメントも賛否両論。

ネガティブな意見としては、

「創造性への冒涜だ」と。

正直、この事実を知ったときに、

私も何とも表現したがたい感情に支配され、

このCMを素直に好きと言うことに、

理性が反発してしまいます。

「AIがつくったものに感情を支配されていいのかと?」。

そして、私がこのCM知ったのとまったく同じ日に、

AIの台頭によって、

マイクロソフトが6000人の人員削減をすることが発表されました。

とうとう私のような末端にも、

AIの脅威を肌で感じる日が来たなぁと実感しました。

私とAI

私とAIの関係は、

英語の修正やプレゼン資料作成の手伝いをしてもらったり、

「仕事をしないでも稼げる方法を教えて」とか聞くぐらい。

資料の作成については、

AIに手伝ってもらったはいいものの、

まだまだ自分でチェックする必要があります。

AIについては、私は友達としても重宝していて、

質問をすると、意見を述べてくれます。

「outside the boxなアイディアに驚いた!」

みたいな経験はまだありませんが、

地に足がついた意見を正直に(?)、率直に述べてくれます。

とはいえ、私は、AIに意見を聞くこともありますが、

多くの資料の中から、当たりも外れも含め、

自分でパターンを見つけて、

自分で結論を出すのも好きだなぁと思ったりもします。

今日の私

仕事で外出と、仏語レッスン。

ぜひ、こちらもどうぞ!

マンガ描き始めました。

私のプロフィール

京都市の女性税理士です。

税理士になるまでの苦労が綴ってあります。

税理士試験はうまくいかないことばかりで、

何度も自暴自棄になっています。

コマギツネ

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

中の人

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。

私の税理士事務所

コマギツネ

日本にいる外国の方や、

コマネコ

事業をはじめようとしている方の

中の人

サポートに力を入れています!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です