【私】朝4時半起きメリット・デメリット


朝4時半起きだいぶ定着してきたみたい。

おかげさまで、ガルちゃん見る時間が減ったよ(笑)。
朝4時半起き
もともと、仕事も勉強も朝のうちにするのが好きでした。
けれども、サラリーマンのときは残業に耐えるべく、
就業時間ギリギリまで寝ていました。
けれども、独立してからは完全朝型に変更です!
朝5時起きとか6時起きとか試してみましたが、
朝4時半起きがいちばんしっくりくるみたいです。
朝4時半起きメリット
- 夫が寝る頃に起きるので、仕事に集中できる
- 朝日を見ることができる
- 頭が冴えている
- 朝早くにメールを送ると、そのレスポンスがないので仕事に集中できる(私の性格上、来たメールはすぐに返信したくなるので)
- 午前が長い
- 朝寝坊しても、朝の7時頃
- 正午になる頃には、ある程度仕事していることになる
- 午後に外出があっても、ある程度の仕事量を確保できる
- 午後が比較的自由になる
- 夜についつい見てしまう「ガルちゃん」を長時間見なくなった
- 夜に見ていたマンガをあまり読まなくなった
朝4時半起きデメリット
- 15時半頃死ぬほど眠い
- 夕方以降に届く、考える必要のあるメールがキツい
- 夕方以降のメールには、次の日に返信しがちになる
- 夕方頃には頭がまわらない
- 21時頃はすでに眠い
まとめ
なんだかんだで、朝4時半起きにはデメリットもありますが、
それでも、他の人が活動していない時間に活動すると、
いろいろはかどります。
今日の私
仕事しています。これから、
作り置き(ラタトゥイユときんぴらごぼう)でも作ろうかな。
ぜひ、こちらもどうぞ!
マンガ描き始めました。
私のプロフィール
京都市の女性税理士です。
税理士になるまでの苦労が綴ってあります。
税理士試験はうまくいかないことばかりで、
何度も自暴自棄になっています。

勉強好きそうだけど、税理士試験とは肌が合わなかったね。落ちた時には、なんて声をかけていいかわからなかったよ。

ほんと、あの頃は迷惑ばかりかけて申し訳なかったよ。
私の税理士事務所

日本にいる外国の方や、

事業をはじめようとしている方の

サポートに力を入れています!